お知らせ・イベント|News & Event

“2021年2月„のアーカイブ/ 25 Entries

樹木の大手術、大成功

畑の隅に、梅の老木があり、
昨年、枯れた個所を思い切って、伐採しました。

そしたらどおでしょう!
新芽が伸びて、久しぶりにお花、咲かせてくれましたよ!
樹木、生き返ったみたいです!
伐採という大手術が、成功したみたいですね。

20210203hna.JPG

おばあちゃんも梅の木も、元気になりました(*^-^*)

宿泊料割引補助金交付中!

浅間神社

~松崎町役場HPより抜粋~

『浅間神社』
所在:松崎町雲見386-1
祭神:磐長姫命(いわながひめのみこと)

DSC_0670.jpg

由緒:
駿河湾に面した各地から遠望でき、会場に屹立している烏帽子山(海抜162m)
その岩山の頂に鎮座している。
社の傍に立つと、伊豆西海岸から富士山や久能山、更には御前崎方面、
遠くは南アルプスに連なる県北の山並みまで一望のもとであり、
眼下には太平洋につづく荒波が白い波頭をあげている。
また麓から五百数十段の急峻の階段を登りつめたところ、
山の中腹のあたりに、わずかな平地を確保して女宮がある。
以前は女性の登拝はこの女宮までで、その上は禁じられていた。
本社は、伊豆国神階帳の「従四立上、石戸の明神」とされている。
この「石戸」の名は千貫門を当初の石門とみたてた事によると考えられる。
創立年月日不詳だが、上古烏帽子山を祀った後に磐長姫命に当てたといわれ、
又かつて後北條氏に仕えた武将であった高橋丹波家の鎮守といわれている。
神職は代々にわたって丹波守の子孫が勤めて現在に至っている。
古くから、山の頂に立って富士山の話、まして秀峰富士の美しさを賛えると
ふり落とされるとして戒められてきた。
容貌の優れない磐長姫命と美しい富士浅間社の木花開耶姫命姉妹の嫉妬伝説は
平田篤胤の筆者や本居宣長の「古事記伝」にも書かれているが、
富士山と烏帽子山は天気常に晴雲を異にする気象からの伝説とされている。
本社殿をやや下ったところに頼朝のかくれたという岩穴があり、
その上は磐長姫命が父大山祀命との別れを惜しんで立った所だという伝説もある。
古くから漁の神として漁民の間で広く信仰を集め、沖を通る時は浅間山が見えると、
鉢巻をとり鰹漁時はそのホシ(心臓)を供え「ツイ」と唱えて礼拝したという。
また磐長姫命にあやかり長生き信仰も厚く、
昔から毎月1日、15日には近隣から参拝に訪れる人も多かった。
現社殿は天保12年(1841年)の造立で、立派な神社彫刻がある。
この前回文化2年(1805年)の棟札に彫工石田半兵衛が記されているが、
この時には名がみえない。
文化2年の彫刻を活用したのであろうか。

例祭日:7月16日
7月1日に山開きの幟立て、8日中祭りの幟立て、
16日大祭で演芸大会、17日後祭り等を行う。

宿泊プラン・ご予約

お知らせ・イベントの一覧

最近の記事

カテゴリー

アーカイブ

Feed

西伊豆・雲見温泉「網元民宿はまゆ」Tel:0558-45-0727

〒410-3615
静岡県賀茂郡松崎町雲見359-2

西伊豆雲見・ダイビングサービスはまゆ

ページの先頭へ